結婚指輪の汚れへの対処法
結婚指輪を作るときは、指輪探しと並行して、指輪のお手入れの方法も確認したいところです。
どんなに素敵な結婚指輪でも、実際に使っていると汚れが付着し、当初の輝きが失われていくものだからです。
では、どのようなお手入れをすればいいのかについて、今回ご紹介したいと思います。
簡単にできるお手入れ
乾いた柔らかい布で結婚指輪を磨くのも、立派なお手入れの1つです。
結婚指輪を身に着けている以上、どうしても付着する皮脂やホコリなどは、簡単な拭き掃除で落とせます。
乾拭きですぐ落ちるちょっとした汚れも、放置していると指輪の状態を悪化させていくので、こまめに乾拭きして落とすことが大事です。
なお、乾拭きにあたってはあまりごしごしと磨かないようにご注意ください。
結婚指輪には繊細な装飾が入っていることも多く、柔らかい布でも強くこするとデザインが壊れてしまう恐れがあります。
水洗いはできる?
結婚指輪のデザインによっては、中性洗剤を使った水洗いも可能です。
まずコップやお皿などにぬるま湯を溜め、中性洗剤を数滴垂らしたのち、結婚指輪をしばらく入れておきます。
これによって汚れが落ちやすくなるため、しばらく浸け置きしてから柔らかいブラシで擦ると、乾拭きでは落ちなかった汚れも落ちることがあります。
十分に汚れが落ちたら、流水で洗剤を洗い流し、水気をしっかり拭き取ってください。
なお、結婚指輪の設計によっては水洗いができない場合もあるため、水洗いの可否などは結婚指輪を購入したショップや工房などで事前に確かめておくことをおすすめします。
プロの手によるクリーニングもおすすめ
結婚指輪のショップや工房では、アフターメンテナンスの一環で、プロが指輪をクリーニングしてくれる場合があります。
その結婚指輪を作ったショップや工房なら、適切な方法でクリーニングが行われるため、お手入れが原因でかえって結婚指輪が傷む心配もありません。
結婚指輪の汚れにもご注意を!
木目金の指輪のような素敵な結婚指輪も、汚れが溜まってくると見た目が悪くなるものです。
乾拭きや水洗いなど、その結婚指輪で可能なお手入れはこまめに実施し、プロの手によるクリーニングもあわせて利用するといいでしょう。