結婚指輪の幅はどうする?
結婚指輪を購入するとき、リングの幅を決めなくてはなりません。
幅にはいくつか選択肢があるものの、どれくらいの幅が一般的で、個性を出すには何ミリ幅が良いのか、わかりにくいところでしょう。
そこで、結婚指輪の幅に関する基礎知識を今回ご紹介したいと思います。
結婚指輪の一般的な幅
結婚指輪の幅で一般的なのは、2.5ミリや3ミリです。
どちらも細すぎず、太すぎずの手頃な幅で、個性が強すぎない自然な結婚指輪になります。
あまり個性的でない結婚指輪にしたかったり、デザインに関して特にアレンジを希望しなかったりするなら、リングの幅は2.5〜3ミリの範囲で決めると良いでしょう。
標準幅のなかで、よりオーソドックス寄りの印象となるのは、2.5ミリのほうです。
3ミリも自然な幅ではありますが、2.5ミリよりはサイズ感が大きくなります。
ただし、個性的といえるほどのサイズ感ではありません。
標準幅のなかでどうするかは、好みや指の太さ、試着してみたときの感覚などで決めることをおすすめします。
個性が強まる幅
結婚指輪の個性が強まる幅は、まず2ミリ以下です。
幅が2ミリ以下の結婚指輪は華奢な印象が強く、上品さや繊細さを感じさせます。
指が細い方にはよく似合う一方、太い指や長い指に合わせるのは難しくなります。
また、幅が2ミリ以下の結婚指輪は耐久性がやや下がり、仕事やスポーツなどで強い力が加わると変形するリスクに注意が必要です。
2ミリ以下の幅とは反対に、大ぶりでゴツイ結婚指輪にしたいなら、4ミリ以上が選択肢となります。
幅が4ミリ以上の結婚指輪は、リングの存在感が強まり、遠目でもよくわかります。
また、上品さよりもカジュアルさのほうを強く感じさせるのも、特徴の1つです。
さらに、幅が4ミリ以上の結婚指輪は、大きな手にはよく似合う一方、細い指に合わせるのは難しくなります。
結婚指輪の幅にも要注意
ご紹介したように、結婚指輪の印象はデザインだけでなく、リングの幅によっても変わります。
希望やイメージに合う幅は事前に調べておくと、理想的な結婚指輪を作りやすくなって安心です。