結婚指輪の使い方をチェックしよう
木目金の指輪など、結婚指輪には魅力的なものがいくつもありますが、うまく使えなければその魅力を十分に活かしきれません。
満足に使えるものを手に入れるためにも、リングの使い方も一度チェックしておきたいところです。
ここでは、結婚指輪は左手にしか使えないのかについて少しまとめたいと思います。
結婚指輪は左手にしか使えない?
結婚指輪を使うのは一般的に左手ですが、右手に使うのがNGなわけではありません。
他国に目を向けてみると、結婚指輪を右手につける国も少なからず見られます。
国際結婚をしたり、他国に滞在したりするときは、あえて右手につけたほうがいい場合もあるでしょう。
日本国内で暮らすときも、結婚指輪を右手につけても問題はありません。
結婚指輪を普段実際に使うかどうか、どのように使うかは個人の自由です。
右手の薬指などにつけるといったアレンジも、ご本人様やパートナー様が納得しているなら問題はないのです。
結婚指輪を右手につける理由
結婚指輪を右手につける理由として考えられるのは、まず「左利きだから」です。
多くの方は右利きなので、左手に結婚指輪をつけても普段邪魔になりませんが、左利きの方はそうともいえません。
右手につけたほうが仕事や家事が捗りやすくなるため、右手に結婚指輪をつけようかと考える機会もあるでしょう。
また「ジュエリーの使い方にこだわりがある」も、右手に結婚指輪を使う主な理由の1つです。
このようにいくつか例は挙げられますが、右手に結婚指輪を使う理由に正解はありません。
何らかの理由で右手に結婚指輪を使いたいときは、柔軟に考えてみるといいでしょう。
右手に結婚指輪を使う際に不便はある?
結婚指輪を右手につけていると、それが結婚指輪だと気づかれない可能性があります。
合コンの誘いなどをやんわりと断りたいなど、既婚者だと示したいときは左手の薬指にリングをつけておくのがおすすめです。
また、リングをつける手を右手に急遽変えると、リングのサイズが合わない可能性もあります。
結婚指輪の使い方は自由
結婚指輪は右手にも使えますが、実際にそうすると結婚指輪だと思われない可能性も出てきます。
このようなことをふまえ、どう使うかを決めておくといいでしょう。
どちらの手に使うにせよ、素敵な指輪が欲しいときは木目金の指輪にぜひ注目してみてください。