結婚指輪が抜けそうなときの原因や対処法

結婚指輪のサイズに関するトラブル<

h3>
木目金の指輪といった素敵なリングを作れても、サイズが合っていないと使いづらいものです。
たとえばリングがうまくフィットしていないと、指輪が頻繁に抜けそうになって落ち着かないでしょう。
指輪が抜けそうになるのはなぜなのか、どう対処すればいいのかを、今回少しまとめたいと思います。

結婚指輪が抜けそうになるのはなぜ?

結婚指輪が緩くて自然に抜けそうになるのは、ひとえにサイズが合っていないからだといえます。
指の太さに対してリングサイズがやや大きいと、締め付け感が出ず、指輪が抜けなくなることもないのですが、リングが指にうまく留まらなくなります。
結婚指輪の製作当時にジャストフィットのサイズを選んでも、体型が変わって指が細くなると、リングが自然に抜け落ちる可能性が出てきます。
ダイエットをしていた、病気で痩せたなど、指が細くなる原因に心当たりがある方はご注意ください。

結婚指輪が抜けそうなときの対処法

病気で痩せたなど、一時的に体型が変わっただけなら、しばらくすれば元の体型に戻り、結婚指輪をまた以前のように使える可能性があります。
ただ、体型が戻る前から結婚指輪を使い続けていると、どこかでリングを落としてなくしかねないので、しばらくは使用を控えたほうが安心です。
適切なサイズを選べていなかったり、体型の変化が一時的なものではなかったりするときは、しばらく待っても結婚指輪の使い心地は変わらない恐れがあります。
このときは、結婚指輪のサイズ直しや作り直しにより、今の指の太さに合うリングに変えるといいでしょう。
既存のリングをそのまま使いたいなら、指輪を紐に通してネックレスにするなどの使い方もあります。

結婚指輪が抜けそうなときは要注意

結婚指輪が抜けそうなときは、サイズが合っていない可能性が高く、そのまま使うと指輪を落としかねません。
木目金の指輪のような素敵なリングもそれでは使いづらいので、一時的に痩せただけならしばらく使用を控えて体型が戻るのを待つなど、適切な方法で対処してください。