石はリングの内側にも入れられる
結婚指輪に石を付けるとき、見た目の美しさや輝きを楽しめるようにリングの表面に取り付けるのが一般的ですが、あえて裏側に入れることもあります。
指にはめるとせっかくの宝石が隠れて意味がないように思えるものの、裏石と呼ばれるこの方法にも一定のメリットがあるのです。
ここではリングの内側に石を取り付けるデザインについて、知っておきたいポイントをまとめます。
リングの内側に石を入れるメリット
宝石はその美しい輝きと高級感が魅力ですが、華やかなアクセサリーがそぐわない場ではあまり好まれません。
たとえば大量の宝石が付いた結婚指輪を仕事中に身に着けるのは、一般的に難しいものです。
しかし宝石が見えない位置にあるなら話は別で、リングの内側に取り付ければ仕事中にも問題なく使えます。
宝石は高級品なので盗まれるリスクがあるものの、外から見えない位置に取り付けていれば狙われるリスクも下がります。
さらに、内側なら宝石が目立たないので、好きな種類の石も入れやすいです。
たとえばルビーのような華やかな色の宝石は、他人の目が気になって外側には入れにくい方もいらっしゃることでしょう。
リングの内側なら外から見えないので、他人の目を気にせずに好きな宝石を自由に入れられます。
このように石をリングの内側に入れるメリットは少なくありません。
外側に入れるより良さそうだと感じる方は、ぜひ試してみるといいでしょう。
木目金の指輪でも可能なデザイン?
リングの内側へと宝石を入れるデザインは、木目金の指輪でも可能です。
実際に入れられるかどうかは製作する工房やショップによって左右されるものの、木目金の時点で裏石が難しくなることはありません。
ただ、製作先によって対応は異なるので、リングの内側に石を入れたい方は早めに相談してください。
リングの内側へと石を入れられるかどうかで製作先を選ぶと、理想的な木目金の指輪が手に入ることでしょう。
宝石は自由に活用しよう
宝石はリングの表側につけるべきと決まっているわけではなく、裏側への設置も可能です。
木目金の指輪でもできることなので、裏石を希望する方は木目金工房enishiなどを利用する際にも相談してみてください。