結婚指輪が完成したあとはどうすべき?
木目金などの素晴らしい結婚指輪を手に入れたら、パートナーへと渡さねばなりません。
その渡すタイミングはいつなのか、結婚指輪が完成してから迷うこともあるでしょう。
指輪作りの前から知っておけば最適な時期に結婚指輪を渡せるので、ぜひこの豆知識を確認してみてください。
知っておきたい渡すタイミングとは
婚約時に渡す婚約指輪と違い、結婚指輪を渡す時期にあまり明確な決まりはありません。
各自の都合の良いときに渡すのでも問題はないのです。
ただ、多くの方が結婚指輪を渡している、相場ともいえるタイミングはあります。
それが結婚式であり、指輪交換のセレモニーにあわせて実際にパートナーへと渡しているのです。
セレモニーの内容でも、その場の雰囲気でも、特別な結婚指輪を渡すには最適な機会であり、多くの方が利用しています。
個人的に渡したいタイミングは特になく、これから挙式する方はぜひその式を活用してみてください。
結婚式以外の渡すタイミング
最近では結婚式を挙げない方が珍しくないうえ、結婚指輪は式を終えてから購入する方もいらっしゃいます。
その場合は各自のお好きなタイミングで渡すといいです。
たとえば工房で注文していた指輪が自宅に届いた際、その場ですぐ渡すのでも問題はありません。
ちなみに、これから挙式する方でも、式を通して渡さないといけないわけではなく、このように手元に届き次第、相手へと渡してもいいのです。
もう少しふさわしい雰囲気のなかで渡したいなら、専用の場をあらためて設けるのも1つの方法です。
正装して利用する良いお店を予約し、食事を楽しみながら渡せば、結婚式がなくともふさわしい場でプレゼントできるでしょう。
このように結婚式以外でもさまざまなタイミングや方法で渡されているので、お好きな形をご利用ください。
渡すタイミングまで考えれば素敵な記念品に
渡すタイミングまで計算しておけば、好ましい方法で結婚指輪をプレゼントできます。
渡す時期や方法に正解はなく、お二人の趣味や好みも関係するので、どのようにプレゼントするのがいいか、事前に考えてみてください。