結婚指輪の購入前に気を付けたいこと
結婚指輪の購入にあたって気を付けたいことの1つが、金属アレルギーです。
金属で作られるジュエリーも症状が現れる原因になりえるため、一般的な素材が身に付けられるかどうか、指輪の購入前に少しチェックしておくといいでしょう。
金属アレルギーとは
金属を身に付けたときに起こるアレルギーです。
指輪、ネックレス、ブレスレット、イヤリングなど、金属製のアクセサリーを直接身に付けた際、赤みやかゆみなどの症状が現れます。
このような体質だと、金属製のアクセサリーを長時間身に付けることは現実的ではなく、たとえ結婚指輪でもやむなく外すしかありません。
せっかくの大切な記念品を使えないといったことがないよう、アレルギーの有無は事前に少し注意しておくのがおすすめです。
結婚指輪の一般的な素材はアレルギーが出る?
広く出回る一般的な素材の結婚指輪では、症状が出る恐れは比較的強いです。
プラチナやゴールドは、それ自体は安全性が高いとよく言われるものの、結婚指輪の素材として使われるものには、基本的に別の素材が混ぜられています。
どちらも素材自体が柔らかく、純度が高いほどアクセサリーの強度が下がるためです。
別の頑丈な素材を混ぜた合金のプラチナやゴールドにすることで、普段使いにも問題のない強度を持たせています。
その別の素材が金属アレルギーを引き起こしやすいため、一般的な結婚指輪はあまり相性がよくないのです。
これら一般的な素材を複数組み合わせる木目金も同様で、原因である素材がどこかに含まれていると、赤みやかゆみなどの症状が出る恐れがあります。
おすすめの結婚指輪について
すべての金属がアレルギーの症状を引き起こすわけではありません。
安全性が高いとして比較的よく用いられるのが、チタンです。
素材の軽さや頑丈さでも人気がありますが、金属を身に付けた際にアレルギーの症状が出づらい点も大きなメリットです。
このような素材もあるため、体質的に金属を身に付けづらい方でも結婚指輪は作れます。
たとえば木目金工房enishiの手作りコースでは、選べる素材の1つにチタンが含まれています。
このような工房のサービスを利用して、お好きな結婚指輪を製作されるとよいでしょう。