結婚指輪の納期について
結婚指輪の購入時に知っておきたいことの1つが、納期です。
結婚指輪は特別なジュエリーであり、注文にあわせてその都度製作されているのが一般的で、手元に届くまでには多少の待ち時間があります。
結婚指輪の納期を計算に入れていないと、大事な結婚式に指輪が間に合わない事態にもなりかねません。
では、結婚指輪を受け取れるまでにはどのくらいかかるものなのか、この点について今回まとめていきます。
結婚指輪の納期はどのくらい?
実際にかかる納期はケースバイケースですが、結婚指輪を受け取れるまでに1か月はかかるケースがほとんどです。
また、こだわりの結婚指輪を選んでいるほど、納期も延びる傾向にあります。
たとえば結婚指輪のフルオーダーを選んだ場合、納期は最低でも3か月となり、長ければ半年ほど待たなければならない場合もあります。
これがセミオーダーであれば、納期の目安は1〜1.5か月です。
デザインの変更などが必要ない既製品の購入であれば、早ければ2週間で結婚指輪を受け取れる場合もあります。
このように納期は結婚指輪へのこだわりによっても変わるため、フルオーダーなどを考えているときは、通常よりも長めの納期を想定しておくのがおすすめです。
木目金の指輪ではどうなる?
木目金の指輪を選んだ場合、納期にはやはり注意したいところです。
木目金の指輪は専門の技術を持つ職人が手作りしているケースが多く、一般的な結婚指輪よりも製作に時間がかかる場合があります。
また、工房によっては1か月あたりの製作数に制限を設けており、製作開始が注文の翌月以降にずれ込む恐れもあります。
デザインに凝った指輪は製作に時間がかかりやすい点をふまえ、木目金の指輪が欲しいときは早めに注文を終えておくほうが安心です。
結婚指輪の納期には要注意
結婚指輪は大切なジュエリーであり、製作も丁寧に行われやすいため、購入の直後に現物が手に入るとは限りません。
完成までにどのくらいかかるのかには注意しておき、結婚指輪が欲しい日にちから逆算して早めに注文を終えておくといいでしょう。