結婚指輪の決め方

結婚指輪はどうやって選べばいい?

結婚指輪を購入するときは、リングの決め方に注意が必要です。
ファッションジュエリーと同じ感覚でリングを選ぶと、結婚指輪としては使いづらいものになりかねないからです。
では、結婚指輪はどうやって決めるといいのか、ポイントをいくつか紹介したいと思います。

普段の服装や持ち物との相性

結婚指輪は毎日のように使うものだからこそ、普段の服装や持ち物との相性は大事です。
普段から落ち着いた装いをすることが多い方には、定番の甲丸ストレートなど、シンプルなデザインがおすすめです。
一方、個性的な装いを好む方にとっては、指輪にもある程度の個性があったほうが使いやすいかもしれません。
ウェーブやV字など少しおしゃれなデザインにしたり、宝石を複数取り付けたりと、個性を強める工夫も必要に応じて考えてみてください。
地金の色だけで木目模様を作った指輪、いわゆる木目金の指輪も、個性が欲しいときに向いている一品です。

結婚指輪の使い方

結婚指輪を決める際のポイントには、現在考えているリングの使い方も挙げられます。
個性的な結婚指輪は魅力的なものですが、普段使いはしにくい場合があります。
職場を含めたさまざまなシーンで結婚指輪をそのまま使いたいときは、シンプルな結婚指輪がおすすめです。
宝石は付けないか、付けるとしたら小さなものをリングに埋め込むのがいいでしょう。
一方、結婚指輪をつけっぱなしにする予定がなく、ファッションジュエリーと同じように必要なときだけ使うときは、個性的な指輪にするのもいいかもしれません。
個性的な形状のオリジナルの結婚指輪や、宝石を多数並べたエタニティリングなども、TPOに応じてうまく使い分けられると、魅力的な指輪として気兼ねなく使えるでしょう。

結婚指輪の決め方には要注意

結婚指輪を決めるときには、普段の服装や持ち物との相性や結婚指輪の使い方などを想定して、向いているものを決めるのが1つの方法です。
結婚指輪の決め方に正解はないものの、ファッションジュエリーとは選び方を変えたほうが良い場合もあるので、どのように決めるかもしっかり考えてみてください。