結婚指輪はどのように渡すべき?
婚約指輪ならプロポーズの前後で渡すのが相場ですが、結婚指輪になるといつ、どのように渡すのがいいのか、悩む方もよくおられます。
婚約指輪ほどはっきりした渡し方の相場はなく、タイミングにも決まりはないため自由に渡していいのですが、多くの方から利用されるのは結婚式です。
これから式を挙げる方はそこを利用されるといいかもしれません。
結婚式を利用して結婚指輪を渡そう
式のなかで行われる指輪交換が結婚指輪を渡すちょうどいい機会になるのです。
多くの参列者に見守られている特別な雰囲気のなかでなら、大切な結婚指輪を渡す場としてもふさわしいでしょう。
このような渡し方ができるよう、結婚指輪が完成して手元に届いたあとも式までは使わず、指輪交換を終えてから使い始める方が多いのです。
渡し方まで含めて雰囲気を大切にしたい方は、結婚式の指輪交換を利用するのがおすすめです。
結婚式以外で渡しても問題なし
結婚指輪の渡し方に正解や相場はなく、これから式を挙げる方も手元に届いたらすぐに渡して使い始めても問題はありません。
お二人が納得できるかどうかが大切ですから、特に気にしない、憧れの結婚指輪を早く使いたいといった方なら、すぐに渡すのもおすすめです。
その場合でも結婚式の指輪交換は問題なく行えますので、式での特別な雰囲気で渡す体験もできます。
すでに式を終えているものの、特別な雰囲気で渡したい場合は、雰囲気のいいお店に正装して食事に出かけるなどし、そのどこかで渡すといった方法もあります。
渡し方に正解はありませんので、お好きな方法で渡してください。
パートナー様の希望にも注意を
お二人それぞれで結婚指輪の渡し方の希望が合わないこともありえますから、どのように渡すのがいいか、パートナー様と話し合うことも大切です。
たとえば傷や汚れのない結婚指輪で結婚式での指輪交換をしたいといった希望をパートナー様が持っているなら、それを尊重すると素敵な渡し方になるでしょう。
希望が合わない場合は事前に話し合って最適な渡し方を考えてください。