結婚指輪の仕上げで一工夫
素敵な結婚指輪を手に入れるため、木目金の指輪のような特別な一品を探している方も多いでしょう。
さまざまなデザインの指輪をチェックすることは大事ですが、完成品への名入れについても確認しておくことをおすすめします。
名入れとは何なのか、ここで少しお話ししたいと思います。
結婚指輪への名入れとは
結婚指輪が仕上がったのち、リングの内側に持ち主の名前を彫り込めます。
実際に彫り込むかどうかは自由ですが、刻印したほうが特別な指輪になります。
さまざまなジュエリーが作られている現在、いくつものショップや工房を回れば似たようなデザインのリングが見つかることも少なくありません。
しかし自分の名前が入ったリングはまず見つからず、完成品に名前を入れると指輪が唯一無二のジュエリーになるのです。
結婚指輪は特別な記念品ですから、できれば世界に一つだけのものが欲しいところでしょう。
名入れをすると指輪のオリジナリティが簡単に高まることから、持ち主の名前を彫り込むのは人気の仕上げとなっています。
名入れの方法
名前の入れ方に指定はありませんが、持ち主となる夫婦の頭文字を入れるのが定番です。
それなら見た目にもおしゃれなうえ、リングの刻印で自分たちの名前が第三者に知られることもありません。
また、頭文字だけにすれば、刻印にあたってリングの内側のスペースをあまり消費せず、結婚記念日などそのほかの内容も掘り込めるでしょう。
このようなことから夫婦の頭文字だけを彫り込むのが人気ですが、フルネームを入れても問題はありません。
アルファベットで入れてもいいですし、日本語で彫り込めることもあります。
ただし、フルネームを選ぶと、リングの内側にすべての文字が入らない恐れが出てきます。
すべての文字が問題なく入るかどうか、結婚指輪の製作を始める前によくご確認ください。
名入れも利用してみよう
名入れをすると、購入した結婚指輪がより特別な一品になり、リングへの満足感も高まることでしょう。
木目金工房enishiといった木目金の指輪を作っているショップとあわせ、結婚指輪の仕上げの方法も忘れずに確認してみてください。