結婚指輪の素材の基礎知識
結婚指輪の素材として特に人気なのは、日本国内ではプラチナです。
しかし、プラチナとはどんな素材なのか、ゴールドとどう違うのか、まだご存じない方も多いのではないでしょうか。
そこで、結婚指輪の定番素材になっているプラチナの基礎知識をまとめてみたいと思います。
プラチナとは
プラチナとは、日本語で白金と呼ばれる通り、色の白い貴金属です。
日本語では「金」の字が含まれていますが、ゴールドとは異なる素材なのでご注意ください。
プラチナは、古くから富の象徴とされてきたゴールドよりも希少な素材です。
採取量がもとから少ないうえ、加工にも手間がかかる点から、必然的に高価な素材となっています。
この希少性や高級さが、結婚指輪の素材として好まれる理由になっています。
また、ジュエリー用に加工されたプラチナの色も、無関係ではありません。
美しい白い色に仕上がったプラチナは「純潔」や「純粋」などを連想させるため、ブライダルシーンにぴったりだとして、日本国内では好まれています。
プラチナの結婚指輪の特徴
プラチナの結婚指輪の色は、基本的に地金の色です。
ホワイトゴールドのようなメッキによる色ではないため、メッキのはがれで色が変わる心配はありません。
また、一般的に変色にも強く、長く使ううちに色が変わってしまうリスクも低めです。
ただし、プラチナ自体はそこまで強度の高い素材ではなく、結婚指輪に使うときは別の素材で補強されているケースがほとんどです。
補強のために混ぜられた素材の種類や量によっては、変色のリスクが出てくるためご注意ください。
このほか、プラチナは上品で目立たない色をしているため、落ち着いた結婚指輪がほしい方には向いています。
指にはめていてもあまり人目を集めない点から、職場などでも比較的使いやすいでしょう。
結婚指輪の素材は要チェック
同じデザインの結婚指輪でも、素材が違えば特徴も変わってくるものです。
プラチナは日本国内だと人気でよく選ばれていますが、ゴールドよりも希少な素材である点は押さえておきたいところです。
素材に関して疑問や不安があれば、購入前に店舗や工房のスタッフまで問い合わせることをおすすめします。