結婚指輪の素材
結婚指輪を作るときに注意したいポイントの1つが、素材です。
選ぶ素材によって完成品の高級感や美しさなどが変わるため、イメージに合うものをしっかり選びたいところです。
結婚指輪の素材で定番なのはプラチナですが、貴金属の代表格である金のほうが良い方もいらっしゃるでしょう。
そこで、結婚指輪は金で作れるものなのか、この点について今回ご紹介したいと思います。
金は素材に選べるのか
先述のとおり、結婚指輪の素材といえばプラチナが定番ですが、実は金もよく使われています。
素材を決めるときにゴールドを選べば、金の結婚指輪が手に入ります。
素材の表記は工房やショップによって異なり、「金」とは書いていないことがあるため注意が必要です。
結婚指輪に使われる金とは
結婚指輪に使われる金は、ほとんどが純金ではなく合金です。
素材名がホワイトゴールドやイエローゴールドなどと、色の種類とセットになっていれば、基本的に合金だと判断できます。
合金とは、複数の金属で構成されている素材です。
結婚指輪に使われる金は、ほかの素材を混ぜて作った合金であるケースが多いです。
せっかくの金を合金とする理由は、補強にあります。
純金は強度が低く、そのまま結婚指輪の素材にすると、耐久性に不安が残ります。
そこで、ほかの素材を混ぜて合金とし、耐久性を高めたもので結婚指輪を作るのが一般的です。
補強で混ぜた素材の影響で、合金となったものにはホワイトやイエローなどのカラーバリエーションが生まれます。
カラーバリエーションを活かして個性的な結婚指輪を作れるのも、主な魅力の1つです。
金を選ぶときの注意点
結婚指輪の素材には、プラチナとあわせて金もよく使われますが、具体的にどのような素材を選べるかは、工房やショップによって異なります。
また、金自体は選べても、先述のカラーバリエーションで希望の色があるとも限りません。
カラーバリエーションまで含め、素材に金を希望する方は、利用予定の工房やショップまで、選べる素材を早めに確認しておくことをおすすめします。